裏ワザ 光熱費節約マジック
ここでは、キッチンやトイレなど、毎日の生活の中で今すぐできる「光熱費節約マジック」をご紹介しています。
キッチン エコマジック
なべで料理をするとき、フタを使う…
鍋でお湯を沸かしたり、煮物をするときは、鍋にフタをすると熱効率が良くなり、エコになります。お湯は速くわきますし、落し蓋をすると煮物は味がしみこみやすくなります。鍋の底の水滴をふく…
鍋は底についた水滴を拭いてから、火にかけましょう。これで余分なエネルギーの消費を抑えることができます。料理の火加減…
コンロで料理をするときは、鍋から火がはみ出さないように、火の強さを調節しましょう。はみ出した炎は鍋に伝わらず、ムダになります。冷蔵庫にはものを詰め込みすぎない…
冷蔵庫にものを詰め込みすぎると、冷えるまでに時間がかかり、消費電力が増えてしまいます。ものを整理して、詰め込みすぎないようにしましょう。また、冷蔵庫は無駄な開け閉めを控え、設定温度を適温にすることで、もっとエコになります。冷蔵庫の置き方にも注意…
冷蔵庫は、背面や側面から放熱しています。背面や側面にすき間を空けて設置することで、電気代のロスを抑えることができます。背面は10センチ以上、側面は2センチ以上空けましょう。上にはものを置かないことも省エネの方法です。炊飯器の保温も注意…
炊飯器で7時間以上保温すると、新たにご飯を炊くのと同じくらいの電力消費量になります。長時間保温するよりも、温めなおすほうが電気代の節約になります。
その他 エコマジック
温水洗浄便座、使わないときはフタを…
便座の暖房をしているときは、便座のフタを閉めておくと、省エネなります。便座の温度、洗浄水の温度は低めに…
便座の温度は適温を心がけて、寒い時期以外は暖房や温水を使用しないなどを心がけると、エコになります。エアコンの工夫…
フィルターのお掃除をこまめにすることで、エアコンの機能が回復し、冷暖房効果が上がります。また、床まで届くカーテンを使用して温度を保つ工夫をしたり、ドアの開閉を少なくすることを心がけることでも、省エネにつながります。夏の冷房の設定温度は28度、冬の暖房時の室温は20度に設定温度をすると、省エネになります。電気カーペットには断熱マットを…
床に直接電気カーペットを敷くと、床に熱が逃げてしまいます。電気カーペットの下に断熱マットを敷くと、省エネ効果がアップします。照明器具は省エネタイプに…
照明器具は電球型蛍光ランプに取り替えると、省エネで経済的です。また、器具や電気のカサが汚れていると、明るさが発揮されにくくなります。掃除をこまめにしましょう。パソコンを買うときは、このマークに注目…
OA機器を購入するとき、「国際エネルギースターロゴ」のマークがついた機器が省エネにはおすすめです。このマークがついたパソコンは、待機時間が一定時間を超えると、省エネモードに切り替わる機能がついています。現パソコンで省エネ対策を行うには、省電力モードにしてモニターの電源が切れる設定を行ったり、省エネモードを活用しましょう。スクリーンセーバーを利用している人も多いと思いますが、実際にはこれでは消費電力は下げられないと言われています。CTRモニターの焼きつき防止のためのものです。また、3Dのスクリーンセーバーを使用すると、かえって電気消費が多くなってしまうこともあると聞いたこともあります。車は適正スピードがエコ…
速度にムラあり、加減速の機会が増えると、燃費消費が増えます。適正スピードで、流れにのって走行するのは、燃費面で経済的です。車間距離に余裕をもって、加減速の少ない運転に努めましょう。短いアイドリングでも省エネ…
短いエンジン停止でも、省エネ効果があります。エンジンを始動する時に必要な燃料は、アイドリング5秒分に相当するそうです。つまり、車を5秒以上停止する場合は、エンジンを止めると省エネになります。
当店のサービス
無償の10年間工事保証を、交換されるすべてのお客さまに!

当店ではメーカー施工基準に則った給湯器の交換工事をさせていただいておりますが、万が一にそなえて独自の「10年間工事保証」を工事させていただいたすべてのお客さまに例外なく「無料」でおつけしております。法定保証期間(1年)の10倍にあたる保証は、業界を見渡してもほとんど見かけることのない特別なサービスです。交換工事に技術に確かな自信があるからできる「10年間工事保証」を、是非この機会にお受け取りください。給湯器の寿命(8-10年)をしっかりカバーします。
1回きりの保証料で、最長10年間製品を保証いたします!


給湯器が故障した場合にメーカーが保証する期間は、通常1年、BL製品で2年です。給湯器の寿命はおおよそ8年から10年といわれ寿命に対して短すぎるメーカー保証が切れた後でも、安心して給湯器をお使いいただくため、当店では「最長10年(8・10年の選択式)」の製品保証プランをご用意しております。保証料は給湯器交換工事申し込み時にお支払いただく1回のみ。保証期間中は何度でも「修理」が可能で、お客さまのご負担は一切ありません。また、修理代に上限金も設けてもおりません。なお今回に限り、「パーパス社製エコジョーズ」の交換工事すべてに「7年間製品保証」を無料でおつけしております。その他の商品に対する「製品保証」に関しても¥7,500円(税込)~ご用意しております。お気軽にお問合わせください。
給湯器コールセンターにおまかせください!
当店は常に経験年数10年以上のベテランによる交換工事をおこないます。高品質な施工技術はもちろんのこと、お客様にご満足いただける「接客サービス」にも力を入れ、全社をあげて日々の業務に取り組んでおります。
給湯器交換工事の流れ
お客さまからのご相談・お見積り依頼
以下の3つからお選びください。専門スタッフが応対いたします。「無料お見積り」と「お問合わせ」からのご連絡は、特に記載がない場合はメールにて返信いたします。
設置状況などのご確認
フリーダイヤルからのご連絡に対しては、専門スタッフが電話口で既存機器の設置状況や、お客さまのご希望をうかがいます。そのさいに見積りを正確におこなうためお客さまに給湯器の設置写真をお送りいただく場合もございます。手順に関しては専門スタッフがご案内いたします(「無料お見積り」から写真添付)。「無料お見積り」と「お問合せ」メールからのお見積りに関しては原則としてメールにて返信させていただきますが、お見積りなどに関してお伺いしたいことがある場合は、ごちらからご連絡いたします(「お問合せ」からのメールは電話番号記載が必須になっておりませんので、メールのみになります)。
お見積りの提示
お客さまのご要望と設置状況を踏まえ、交換工事代金を含めた見積もりをご提示いたします。詳細をお伝えすることになりますので、原則として当店より電話にてご連絡させていただきます。「無料お見積り」は必須となっておりますが、「お問合せ」は電話番号のご記入が必須ではありません。事前に当店までおしらせくださいますようお願いいたします。
ご購入
ご購入の旨をフリーダイヤルまで直接おかけください。支払方法や交換工事日などをお伺いし調整をいたします。支払方法は【銀行振込】【クレジットカード】【NP後払い(コンビニ・郵便局・銀行)】【分割払い(取付・設置ローン)】の4つがあります。
交換工事
交換工事日当日、工事担当者が設置予定の機器を持参し、お客さま宅にお伺いします。状況により異なりますが、おおむね所要時間は半日です。
アフターサービス
交換工事が完了した日より、アフターサービス期間となります。機器の不調や故障など、お困りのことがございましたら、お気軽にお問合わせください。